カテゴリー
読むべき本 我が家の体験談

情報収集の大切さ

 幼稚園受験は閉ざされた世界だと思います。知ってる人だけが知っている情報。個人塾はホームページもないし口利き、ご紹介でしか入室できません。また都市伝説みたいな噂やデマも多く、何を信じたらいいかわからない。(お母さま同士のおしゃべりの情報はあまり信じないでください。どんなに仲がいいお母さまでも、その方自身が誤った情報を信じていることもあります。デマを流そうとしているのではなく、結果的に間違えたことをあなたにお教えしてしまうかもしれません。)

 塾に通うことは、本当の情報を教えてくれる大事なツールとなります。個人塾に通えなくても、大手や中規模のHPがある塾ならば自力で見つけてお通いいただけるかと思います。

 また私自身参考にしたのが大手幼稚園受験塾、小学校受験対策をされている伸芽会が出版されている『私立・国立 有名幼稚園合格ガイド』です。最新版はもちろん、過去のものもメルカリで購入して過去問の傾向を参考にしました。こちら、噂でもなんでもなく、実際に塾に通われたて試験を受けられた方の情報を参考に事実のみが掲載されていますから傾向がきちんとつかめます。

 あとこちらのガイドブックの『インタビュー ボイスクリップ』というメモが、その考査の雰囲気をつかむのにとても参考になりました。どんな雰囲気なのかを事前につかんでおくことは非常に大切です。

 しつこくなりますが、事実だけを信じてください。

カテゴリー
きっかけ

3保受験に失敗 

 完全に幼稚園受験を甘くみてました。第一希望の3保の私立幼稚園は不合格。国立幼稚園も抽選にもすべて外れました。しかしこの3保受験失敗が私の幼稚園受験の火が付いたのです。まずわが子がなんらかの試験で『不合格』と書かれた通知を受け、子供が不合格と言われた悔しさとショック。

 幼稚園受験は不合格ではなくご縁がなかったという言い方をしますが、この時の幼稚園は明確な不合格通知。負けず嫌いな私にはショックでした。

 しかし不合格は予測していました。面接での失敗、子供の考査での失敗、親子考査での失敗、すべていろいろやらかしてしまっていたのです。しかしこの失敗もあとあとの成功につながる反省につながりました。

 皆様も本命が2保の幼稚園だとしても3保の幼稚園受験を試してみるとよいと思います。人気の3保幼稚園にご縁をいただければラッキーですし、ご縁がなくてもその反省が2保受験に生かすことができます。

 また後からわかったことですが、周りのお友達が塾に通われていたこと。。受験が終わって実は…と教えていただき、塾に通わないと難しいことがわかりました。(完全に情報不足)塾に通わずに、ご家庭でお母さまが考査対策をされてご縁をいただいている方もいらっしゃいましたが、お母さまが幼稚園教諭の免許をお持ちだったり、特殊だと思います。幼稚園受験のお教室に通うことはマストです。

カテゴリー
きっかけ

我が家の場合、幼稚園受験なんて考えていませんでした。

私も仕事をしていたし、保育園にもなんとか入園できていたし、地元の小学校の校舎がきれいになったばかりで越境してくる方もいるぐらい人気でした。

きっかけは、マンションのお向かいさんが幼稚園受験に熱心な方で完全に影響されてしまいました。同い年のお子さんがいて、すでいろいろな幼稚園の説明会に参加され、この幼稚園はどうだこうだというお話を聞いて、完全に自身も保育園ではなく幼稚園に子供行かせたいと思ってしまいました。

 タイミング的にも下の子の産休育休期間で、時間と気持ちにゆとりがあったことも幼稚園受験にチャレンジするきっかけにつながったと思います。

 保育園に行きながら、プレ幼稚園に通いながら塾には通わず受験しました。塾には通いませんでしたが、通っていたプレ幼稚園は、ほぼ幼稚園受験をされる方が行くようなところでしたので、そちらの先生のおっしゃるしつけを守りながら、挑戦しました。

 祖父母にもこの子は「賢い子。しっかりしている」などと言われており、私自身も受けたら受かるんだろうなぐらい甘い気持ちで試験を受けてしまいました。